2025年10月26日(日)57歳以降では今日が一番速い!

この記事の目次
さすがに10月も終盤になり気温も下がってきました。先週受けてくれる相手がいないのと、私も腰痛があったので完全休養にした関係で2週間ぶりのピッチングに来ました。曇りだと気温も24度くらいまでしか上がらなくなっていたんですが、この日は昼間は28度くらいあったようです。年寄りの身体には24度くらいだと低すぎてしまって身体がなかなか動いてくれませんし、休憩したりすると身体が固まってしまいます。
それからするとこの日の気温はまずまずといえる気温で、今年最後の年寄りには動きやすい気温の中でのピッチングが出来る日じゃなっかたかと思っています。腰痛はほぼ解消なんですが、まだちょっと不安なところもあったので坂道ダッシュは止めておいて、グランド内でのダッシュやアジリティーで速い動きを確認しました。
2球目から100キロ超え
先週休んでいる間に過去の動画を見ていました。そして今年7月に104キロを記録した時の投げ方を見直していたら、「あれ?この時右手グラブから出ている!」と気が付きました。自分では先々週までやっていたようにグラブから出さずに上に上げているもんだと思っていましたが、違っていました。
「こっちの方がタイミング合いやすいのかな?」やってみようです。なので今週はセットした後右手をグラブから出して振り上げ動作に入ります。アップの段階から良い感じでした。
そして座ってもらって投げ始めましたが、初球は95キロ。「あれ?遅い!」でも2球目を投げてみたらなんと「100」そして「101」と続きました。こんな投げ始めは過去にありません。最初がこの数字なら7月の104キロ超えもと期待しましたが、世の中はそんなに甘くはありませんでした。
でも前半の投球のかなりのボールが100キロを超えるボールが投げられました。一番遅いボールが初球の95キロで、それ以外は98キロ、99キロばかり、全体のアベレージが上がった1日になります。ただし休憩をしすぎて身体が冷えてしまい、さらに前半力で投げてしまったことも響いて後半は100キロ超えは1球だけに終わってしまいました。
でも57歳からジャンピングに挑戦し始めて、コロナになって「とりあえず100キロを超えよう」と弘瀬先生とやってきて、何とか100キロを投げられるようにはなったものの100キロを超えるのは1日に1球だけだったことがずっと続いていたことを考えると、今年の7月以降1日に100キロを超えるボールが複数投げられるようになり、そして今日(前半)は100キロを超えるボールの方が多いところまで来ました。
ここまで来るのに9年かかりましたが、この還暦を過ぎて70歳が見えてきたこの年でボールが速くなっていることは奇跡かもしれません。諦めずやってきたことへのご褒美かもしれませんが、出来ることなら7月の104キロ超え、105キロ、許されることなら110キロまで投げさせてもらえないでしょうかね?
1球でいいです。その1球投げたら身体が壊れて終了になっても悔いはありません(笑)この年齢の身体が表現できるスピード感は、100キロくらいかな?という実感はありますが、一瞬でいいので脳と筋肉のリミッターが解除か壊れてくれれば、1球だけなら110キロのスピード感で身体、腕が動いてくれないかなと・・・・無理かな!?
何はともあれこれまでで1番速い1日になりました。その様子をご覧ください。
残り4回の予定
今年投げるのは11月までの予定ですので、あと4回になります。(11月16日はお休み)最速更新へのチャレンジはお天気次第になりますが、出来ることなら今年やっておきたいと思っています。というのもボールのスピードは上がってきましたが、老化のスピードはもっと上がってきているからです。
昨年から冬場も走れなくなっています。理由は分かりませんが気温が下がって走りやすくなっても一向に走れないんです。走れなくなって、これまで普通に出来ていたことが出来なくなったらチャレンジは続けられません。
なのでこの冬を超えて来春(3月頃)に、今と同じ感じでボールが投げられる保障がまったくないんです。そんなこともあるので気温が下がるのは心配ですが、来月66歳になってから100キロ超えを記録しておきたいものです。あ、15日が誕生日なので66歳でのチャレンジは2回しかないってことですね。頑張らねば!



