
この記事の目次
11月15日に66歳を迎えました。多くの方からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます。もう誕生日が嬉しい年はずっと前に終わっているんですが、孫が「じいじ、お誕生日おめでとう!」とプレゼントを持って来てくれると嬉しくなりますね。
66歳最初のピッチング
最近寒くなって、まともに投げられるかな?と心配していましたが、この日は気温こそ19度くらいでしたが風も弱く、空には雲一つない秋晴れの良いコンディションになりました。今年初めて秋らしいなと感じた1日でした。
この2週間投げていなかった間に「腕は回すイメージじゃなくて、上げて下すだけ。」「リリースの時に右手と左手を身体の前で交叉するくらいのイメージで。」「リーリスの時に左肩がキャッチャー方向を向いていて、右肩は前に出さずに腕を振るだけ。」などのイメージを作っていました。これを実際にボールを投げる時にどれだけ実践出来るかなんですけど、なかなか頭の中のイメージと実際の動きが同じにならないのが私なんです。
投げ始めの感覚は悪くありませんでした。特に立ち投げはまずまず、そして座ってもらってもその感覚は続いていました。ただ投げた感覚の良さとスピードガンの数字が合わないんです。初球から3球続けて95キロ、本人的には97,8キロ出てる感じなんですが、95キロしか出ません。さらに続けて投げていたら98キロまで上がってきました。
そしてその後着ていた汗取りを脱いで本格的に投げ始めるですが、なんとビデオカメラのバッテリーが消耗して録画されていませんでした。前回投げて動画編集した後に充電していたはずなんですが、その後2週間お休みしている間に充電がなくなっていたようです。なのでこの後の動画がありません。やってしまいました(汗)
結果としては101キロが1球、100キロは5,6球ありました。66歳で100キロ超えは達成しましたが、ちょっと前(65歳)に100キロ超えていたんですから、暦の上で1歳年を取ったと言ってもほぼ同じ体力、筋力は維持されていて当たり前なので、100キロは出て当たり前ですよね。
本人的には今の体力があるうちに7月の104キロ超えをと狙っているんですが、さすがにこの気温では難しい感じになってきました。今日も投げ終えて休憩していたら身体が冷えて、次動く時にガチガチになってしまっていました。
それでは短い動画になってしまっていますが、66歳になって初めてのピッチングをご覧ください。
冬をどうやって過ごすか?
今年投げるのはあと1回と思っていましたが、受けてくれている同級生が今日「12月までやろう!」と言ってくれました。気温次第なんですが、投げられる気温であれば年内は投げることになりそうです。なので今年中は今の球速は維持できそうです。問題は冬を超えて春になった時にどれくらい投げられるかということになります。
例年11から2月は独りぼっちでランニング、トレーニングをして体力、筋力の維持をしてこれましたが、この数年なかなかこの地味な運動がしんどくなってきました。走れない、動けない、頑張れないのないない現象に苦労しています(笑)
何とか弱くなった気持ちに負けないように、寒さの中身体を動かすようにしたいと思っていますが、どうなるんでしょうね?



