「ブラッシング」今では誰でも使う言葉ですが、いつからこの言葉が使われるようになったのでしょう。ただ前腕を体側(太ももの外側)に当てればいいというものではないですし、この技術によってボールが速くなったり、キレが出てきたりするので、正しく理解したいですね。
ボールは縦回転
ソフトボールのピッチャーのストレートは、ボールが進行方向に向かって前向きの縦回転(トップスピン)をするのが正しい回転とされます。野球の場合はバックスピンになります。
ボールに強いバックスピンを与えるために重要になるのが、「ブラッシング」です。基本になる考え方はありますが、それぞれ身長も体重も、手の長さ、足の長さ、筋力、柔軟性、器用さなどが違います。それでピッチングフォームにも違いが出てきますね。それでいいんだと思います。それが個性になるんですから。
どんな投げ方、握り方をしていても、最終的に強くて速くてキレのあるトップスピンのボールが投げられれば、それでいいんだと思います。ただ基本通りやる方が簡単で、結果が出やすいということは言えると思います。これまで数々のピッチャーが経験してきたことの積み重ねがあって、今の基本が出来上がっているはずですから。
真似をしてみましょう
正しいフォームを身につけるのに、手っ取り早いのは良いピッチャーのフォームをそのまま真似してみることです。これが素直に出来る時期は子供の頃になります。難しい理屈も教えなくても、見て素直に真似をすることが出来る子供たちの中には、いつの間にか素晴らしフォームで投げている選手がたくさんいます。
そんな機会をたくさん与えてあげられる環境作りが、われわれ大人の仕事なのかもしれませんね。
見よう見まねで始めたピッチャーも、成長とともに個性が出てきます。小さな頃からあまり型にはめることなく、基本的なことが出来ているのであれば、自由に投げることを楽しいと思わせてあげて欲しいと思います。未完成な部分が大きくなってからの伸びしろになります。
さて一旦何かしらの技術を身につけた大人になると、子供のようにはいかなくなります。長い時間をかけて脳に書き込まれたプログラムがあって、それが新しい技術(フォーム)導入しようとするときに邪魔をすることになります。
正解はあるのか
私は現在二人の日本を代表するピッチャーから、指導を受けています。やれと指示されていることは「縦回転」です。しかしそこに至るやり方には違いがあります。どちらが正解なんでしょう?
どちらも正解です。お二人ともそのやり方で素晴らしい実績を残されています。実践に勝るものはありません。その考え方、やり方で実際にバッターを押さえ、試合に勝ってきた。
練習で縦回転のボールが投げられても、ピッチャーとしては完成ではありません。試合で投げられて、そしてバッターを押さえ、さらに試合に勝って完成です。
このお二人のどちらのやり方をやっても、それが出来るという証明はお二人自身がされています。あとはどちらのやり方が私に合っているかを、私自身がやってみるだけなんです。
弘瀬流ブラッシング
こちらの動画をご覧ください。弘瀬拓生先生が私にブラッシングを指導している時の動画になります。
これは弘瀬先生のフォームを私が真似をしているのではありません。私の投げ方を見て、弘瀬先生がアドバイスをしたり修正を加えたりして、正しいブラッシング(縦回転)をさせようとしてくれています。
西村流ブラッシング
次にこちらの動画をご覧ください。西村さんが私に指導してくれている時の動画です。
これはどちらというと、西村さんの投げ方を取り入れようといている感じが強くなっています。
弘瀬流か西村流か
もともと私の投げ方や手の使い方は弘瀬先生に近いものがあります。弘瀬流のブラッシングでも、良くなりそうな感覚がありました。ただ57歳の残り少ない人生の中で、一度西村流に挑戦してみようという気持ちにもなりました。そうすれば何か違った世界が見えるような気もしました。
その大きな違いを説明したいと思います。
弘瀬先生の場合手をボールの後ろに置いて、どちらというと[押す」というイメージを強く意識してバックスピンをかける感じでしょうか。手の使い方は次の写真のようになります。
西村さんの場合は、肘から指先までを一つにして前腕を回旋させながら、手首はおへその方向にスナップするやり方です。このほうが強く、そして早く手首が使えるという感じでしょうか。写真にすると次のようになります。
あとはこの二つのやり方をやってみて、どちらを取り入れることにするのかということになります。やってみないことには結果はわかりませんし、最終的にどちらも出来なくて山崎流に戻るのかもしれません(笑)
適切なアドバイス
2016年の年末に弘瀬先生、2017年の年明けに西村さんとたて続けに指導をしていただきました。その都度少しずつですが変化してきています。その変化を見て、また指導の内容、言葉が変わってきました。
典型的なのがこの動画の中にあります。弘瀬先生が言っている「横ぶれ」という言葉です。年末に投げている時には、手首の使い方が「縦」でしたので、左手が少々身体の外に出ていても、横に引いても手首を縦に振っているのでそんなに横ぶれが起ることはなかったんです。
ところが西村さんの指導を受けて、手首をおへその方に振る(横)ようになると、この左手を横や後ろに引くと身体が横ぶれして、ボールを引っぱるようになってしまうようになります。
これに気がついた弘瀬先生から出たアドバイスが
「左手を身体の中に」
「身体を振らずに止めろ」
「背中を使え」
でした。こちらも動画で確認してみて下さい。
同じ人間であっても、いまどんな状況なのか、どの程度の仕上がり具合なのかを見極め、その場に必要な適切なアドバイスが出来るって凄いことですね。
試行錯誤したことがムダじゃなかったと、動画を見ながら安心したことででした。3月には西村さんが大学の合宿で高知に帰って来ます。sこで今の投げ方を見てもらって、またアドバイスをもらいたいと思っています。
弘瀬先生、西村さん、これからもよろしくご指導ください。