2025年10月12日(日)腰痛が心配だったが、102キロが出た!

この記事の目次
先週日曜日良い感じで投げたと思いましたが、やはりどこか無理をしていたようで月曜日になって左の臀部に張りと痛みが出ていました。ただ最初はおしりだけだけだったので気にはなったものの、月曜日から3日間施設の外壁とベランダの洗浄作業をやってしまいました。元々この作業は12月の大掃除の時ににやっていたんですが、「こんな寒い時に全身水浸しになってやる必要ある?」「夏にやったら楽じゃない?」って思うようになって、1年に1回夏にやることにしました。
ところが実際夏にやってみると暑くて大変だったんです。汚れを全身に浴びるのでカッパを着てやるんですが、真夏だとこれが地獄なんです。なので9月になり、まだ暑いと10月になっているんですが、今年の10月はまだ30度あって全身汗もつれになってしまいました。いったいベストな時期はいつなんでしょうね?
重い高圧洗浄機を持ち上げたり、梯子に乗って壁の上の方を洗っていたらしっかり腰痛になっていました。水曜日のランニングは止めておこうかと思ったんですが、走ることは大丈夫なような気がして走りに行きました。さすがにスピードもゆっくりで、途中で入れる坂道ダッシュは回避しました。これでほぐれたので大丈夫かなと思っていましたが、木曜日、金曜日、土曜日になっても痛みは残ってしまいました。
腰痛なのに102キロが出た!
さて日曜日になりました。台風23号も太平洋を進んだので夜ちょっと雨が降っただけで、グランドは問題なく使えましたが、気温が30度あるんです。吹き返しの風があるかと期待したんですが、それがまったく吹いてなくて蒸し暑い中でのスタートです。
ランニングは慎重にしました。強めの刺激を入れるための坂道ダッシュもやっていません。今年は腰痛らしい腰痛になっていなかったので、今年初めてコルセットを持ち出してきました。しかしこの慣れないコルセットの巻き方で失敗をしてしまいます。不安があるので必要以上にきつく締めてしまったんです。
これで腰には安心感が出るんですが、股関節のスムーズな動きを制限してしまうんです。過去にも締めすぎて股関節が痛くなったことがあったんですが、すっかり忘れてしまっていました。
体調としては絶好調ではないので、投げ始めてみると先週とは違って何かタイミングのズレがあり、「力が入るところがない。」という感じで投げていました。ただそれでもスピードは出ていて、立ち投げの段階で99キロが出ました。しかし気を良くして座ってもらったらたいした数字は出なかったんです。
そして投げていくうちにまず右の臀部に痛みが出て、その後右の股関節にも痛みが出てきました。「これはヤバい!」と思っていたんですが、そのうち100キロが出て、そして低めのクソボールでしたが久し振りに101キロを超えて102キロが出ました。腰痛さえなければ7月の104キロに迫る記録が出たかもしれないので残念でした。
休憩を挟んで後半に入りましたが、後半の入りは何と80キロ台のボールになっていました。右の股関節の痛みがどんどん強くなってきたんです。これは締めすぎか?と思って、思い切ってコルセットを外してみました。股関節の痛みは楽になったんですが、やはり身体はそこを無理させることは自然に避けてしまうようで、球速はまったく上がってきませんでした。後半の最速は99キロが1球だけ。無理しても仕方ないのと、気持ちが切れてしまったので早々に終了しました。
よくこんな状態で102キロが出たもんだと思います。それでは腰痛を抱えながらのピッチングの様子です。
来週は完全休養?
来週の日曜日は受けてくれている同級生が用事があるとのことで投げることが出来ません。腰の回復次第ではありますが、もし腰の状態が良くないようなら完全休養にしようかなと思っています。
今週は2回針を打ったんです。ただどうもいつもとは違う感じの腰痛(もともと左の臀部の張りと痛み)で、これで効くのかな?と思いながら打っていたのであまり効いたような感じはなかったんです。ちょっと様子を見て打ち方を変えてみようかなとは思っていますが、早く治して普通に動ける身体に戻したいものです。
65歳も残り1カ月になりました。気温も30度を切る日が多くなりそうですが、まだまだ28度、29度の予報が並んでいますので、気温が高いうちに104キロ、104キロ超えを狙ってみたいです。まずは腰です。