【初心者向け】日本ソフトボール協会オフィシャルルールブック説明
この記事は約7分で読めます。
ソフトボールの試合と試合中の打ち合わせ(チャージドカンファレンス)に ついて、説明していきましょう。
ソフトボールと野球では少し違ったルールがありますので、注意してください。
攻守の決定
攻守の決定は、特に定めのない限り球審のコインのトスによって行われます。
メンバー表を先に提出したチームに、選択権が与えられることが多いです。
球場の適否の決定
試合を行うグランド状態の適否は球審によって決定されます。
正式の試合
1.ソフトボールの正式の試合は7回(イニング)で行われます。
2.延長試合
7回終了時、同点の場合は、8回からタイブレーカーにより試合を継続します。
3.コールドゲーム(打ち切り試合)
(1)「コールドゲーム」は、降雨・日没・その他、突発的な事情などにより、試合の 継続が不可能と判断された場合、球審が試合の打ち切り終了を宣告します。
(注)コールドゲームは当該球審が大会競技委員長・審判長と協議して決定します。
(2)5回あるいはそれ以上の回が終了したとき、または後攻チームが先攻チームより5回かそれ以上の回の裏に多く得点していたときは、コールドゲームとして正式試合になりま す。
(3)5回が完全に終了していないときは、無効試合(ノーゲーム)になります。
ただし、次の場合は正式試合になります。
1)後攻チームが5回裏の攻撃をしなくても、先攻チームより得点が多いとき。
2)後攻チームが5回裏の攻撃中に、先攻チームより得点が多くなったとき。
4.引き分け試合(タイゲーム)
(1)5回以上の均等回を終了して、同点のときにコールドゲームが宣告されたとき。
(2)5回あるいはそれ以上の裏で、後攻チームが先攻チームと同点になり、その回の終了前にコールドゲームが宣告されたとき。
5.サスペンデッドゲーム
引き分け試合か無効試合の場合は、一時停止試合(サスペンデッドゲーム)を大会 要項により採用することができます。サスペンデッドゲームを採用した場合、一時停止したそ の場面から試合を再開します。
6.没収試合(フォーティテッドゲーム)
(1)チームが試合の指定時間にベンチに入らないか、一方のチームが時間内に試合を行うことを拒否したとき。
(2)試合がはじまったのち、球審により試合の中断、あるいは終了が宣告されていないのに、一方のチームがプレイの継続を拒否したとき。
(3)“プレイ”の宣告後、2分以内にプレイをはじめなかったとき。
(4)チームのメンバーが、明らかに試合の引き延ばしとみられる行為をしたとき。
(5)プレイヤーが試合から除外されるか、または退場させられたのち、1分以内にこれに従わなかったとき。
(6)試合から除外されたり、退場させられたり、あるいはその他の理由によりプレイヤーが、試合を継続するのに必要な人員を欠いたとき。
(7)欠格選手が試合に出場し、次の投球動作に入ったとき。
(8)退場になった監督・コーチ・選手が再び試合に出場したとき。
(9)チームのプレイヤー・関係者から、審判員が暴言や暴行を受けたとき。
(10)チームのメンバーが審判員に注意されたのち、故意にルール違反をしたとき。
(注)没収試合の決定は、大会競技委員長・審判長・及び当該審判員が協議して、球審が 宣告します。(得点は7-0となります。)
勝敗の決め方
試合の勝者は、正式の試合において相手チームより多く得点したチームになります。
(1)7回表裏終了時、先攻チームが後攻チームより多く得点していたとき。
(2)先攻チームの7回表終了の得点より後攻チームの得点が多いとき。
(3)後攻チームが7回裏の攻撃中、先攻チームの7回表終了時の得点より多くなった とき。
得点差コールドゲーム
3回15点、4回10点、5回以降7点以上の差が生じたときは、得点差コールドゲームとします。
タイブレーカー
8回の攻撃から無死・走者二塁を設定して攻撃を継続します。二塁走者は前の回の最後の打撃を完了した者とし、打者は前回から引き続く正位打者(正しい打順の打者)としま す。
得点
(1)得点になる場合
走者が、その回の第3アウトになる前に、一塁・二塁・三塁・本塁に正しく触れた場合に1点が記録される。
(2)得点にならない場合
1)打者走者が、一塁に触れる前に第3アウトになったとき。
2)走者のフォースアウトが第3アウトになったとき。(アピールアウトを含みます。)
3)先行する走者がその回の第3アウトになったとき。
4)走者が離塁違反でその回の第3アウトになったとき。
5)第3アウトがアピールによって有利な第4アウトと置き換えられたとき。
打ち合わせ(チャージドカンファレンス)
(1)攻撃側の打ち合わせ
攻撃側の打ち合わせは、監督またはコーチが「タイム」を要求して、攻撃側のメ ンバー(打者・走者・次打者・コーチ)と打ち合わせすることをいいます。 攻撃側の打ち合 わせは、1イニング中1度限りです。
〈効果〉1
(1)打ち合わせを再度行うと監督が退場となります。ただし、高校生以下の試合 は除きます。
(2)守備側の打ち合わせ中、攻撃側が打ち合わせをしたとしても、それは「打ち 合わせ」とはみなしません。
(3)「タイム」を要求しないで打ち合わせをしたときは、審判員の判断により「打 ち合わせ」とみなされます。
(2)守備側の打ち合わせ
守備側の打ち合わせは、監督またはコーチが「タイム」を要求して、守備側のメ ンバーと打ち合わせをすることをいいます。
打ち合わせが内野で行われた場合、打ち合わせが終了したとみなされるのは、監 督がベンチに戻る際にファウルラインを超えたときです。
守備側の打ち合わせは、1回から7回までの間に三度、8回以降は1イニング中 一度に限り行うことができます。
〈効果〉2
(1)規定回数を超えて打ち合わせを行うと、投手は交代しなければならず、この試合では再び投手として登板することはできなくなり、不正投手となります。
(2)攻撃側の打ち合わせ中、守備側が打ち合わせをしたとしても、それは「打ち 合わせ」とはみなしません。
(3)「タイム」を要求しないで打ち合わせをしたときは、審判員の判断により「打 ち合わせ」とみなされます。
(4)プレイングマネージャー(守備者として出場中の監督・コーチ)が、「タイ ム」を要求しないで打ち合わせを繰り返したときは、警告を与え、審判員の 判断により「打ち合わ せ」とみなされます。
(5)選手交代の通告のために「タイム」を要求し、選手交代が行われている間に (「タイム」がかかっている間に)、守備側が打ち合わせをしたとしても、そ れは「打ち合わせ」とはみなしません。
(6)投手の交代を球審に通告する前後に、監督・コーチが投手と打ち合わせをし ても、それは「打ち合わせ」とはみなしません。
普段普通にやっているプレイでも、こうやって文字にしてみると結構きちんと規定されているものだということが良く分かりますね。
一度日本ソフトボール協会発行のオフィシャルルールブックを、読んでみることもいいことではないでしょうか。
また、ルールを審判員まかせにしないように、自分たちでもしっかりルールを覚えてプレイするようにしたいものです。