2025年9月28日(日)100キロが出たが、100キロしか出ない!

この記事の目次
9月最後の日曜日になりました。気温、特に夜の気温が下がってきて過ごしやすくなったと思っていたら、この日は昼から雨の予報になったので、いつもの2時からではなくて11時から始めることにしました。
気温は25度くらいだったようです。走れば汗が出て来ますが、先週までのような汗まみれという感じではありません。ランニング後のアイスクリームも必要なしです(笑)
どうもしっくりこない
この日も前半後半に分けて投げましたが、久し振りに合わせて1時間近く投げていました。気温がこれだけ下がると、やはり数は投げられます。そして投げ終えた後の疲労感がまったく違います。投げ終えてしばらくすると「もう一回投げるか?」と思えるくらいでした(笑)
内容はと言うと前半に1球、後半に1球、100キロを記録しましたが、なにか感覚がおかしい(満足感がない、手ごたえがない)んです。なので100キロ超えが続くこともないし、101以上が出そうな感じもないんです。
投げ始めの球速は93キロ、先週が92キロでしたので、出だしはほぼ同じでした。「これはまずい!」と思いましたが、先週の最終盤のように力まずフォームで投げることをやろうとはしていました。そしたら3球目に96が出たので、先週よりは期待出来る、先週の最速が99キロだったので100キロは出るかなと思って投げていました。
でもどうもタイミングがバラバラなんです。いつもより左手を上げて投げてみようとしたんですが、どうもこれがタイミングを崩す原因にもなったように思います。このところ多くなったんですが、左足の着地のタイミングと投げに行くタイミングがずれると、着地の衝撃を上半身で受けてしまうことになって激痛を感じてしまうことがあります。今日はその「痛い!」がいつもよりかなり多かったんです。こんなことをやっていると、そのうち投げられなくなりそうな気がしてなりません。
97キロくらいのボールが続いていましたが、突然100キロが1球出ました。しかし投げた感じが良くないんです。ボールに勢いもないし、たまたまスピードガンの計るところだけが速いだけの、押せても、キレてもないボールでしたので、嬉しくもなんともありませんでした。
後半にももう1球100キロを計測したんですが、そのボールも良くありませんでした。7月に104キロを記録したことに囚われてしまっているので、気持は早く104キロ超えをと思ってしまっていて、その分余計な力(力み)がかえって邪魔をしている感じです。今のままでは100キロを記録するのが精一杯といった感じです。
バラバラなフォームで投げている様子をご覧ください。
これ以上寒くならないで欲しい
60歳を超えてからは球速が上がるのは暑い時期(7月、8月)に限られています。若い頃は気温が下がって涼しくなる秋が一番速かった記憶がありますが、どうも年寄りには秋は涼しくて身体が動きずらくなるようなんです。
暑くて長くは投げられないんですが、気温が高い日の方が身体は動くようなんです。さらに休憩しているとどんどん身体が冷えてきて、一旦冷えてしまった身体をもう一度動くするようにするためにはかなり頑張らないといけない、いや頑張っても動きは戻らないことも多い感じなんです。
10月はまだ30度くらいになる日がありそうですので、好条件がそろった日にコンディションが合えば104キロに挑戦してみようとは思っていますが、どうなることやらです。
来週は10月、66歳まで1カ月半となります。投げるのは11月末までとして、投げられるのは65歳中に6回、66歳で3回、少ないチャンスです。出来れば投げる時は30度くらいあって欲しいけど、投げない時は25度くらいで過ごしやすい秋晴れの日がいいなと思っています。そんなに上手いこといかないですよね(笑)