
この記事の目次
8月も下旬に入りましたが朝から熱中症アラートが出ていて、日本の中では比較的涼しい(?)高知でも34度くらいの気温が予想されていました。不思議なことに今年の高知は35度を超える日はなくて、暑くても33度くらいまででした。やはり風があることが気温を少し下げているみたいです。
今日も午後から曇ってくることを期待して2時スタートです。先週のこともあるのでアップは慎重にしました。ランニングはゆっくりでしたし、帰って来てからはしっかり給水して、汗も呼吸も落ち着くまで休憩してキャッチボールを始めました。
さらに先週失敗した身体の使い方もしっかり頭に入れて、同じ失敗を繰り返さないように注意しながらボールを投げてみることにしました。さてさて今週はどんな結果になるんでしょうか?
空に雲がない
先週までは3時前になると太陽が入道雲の中に入って涼しくなってたんですが、今週はどうも様子が違っています。雲がない、いや少ないんです。北の空には入道雲があるんですが、この時間少し西に傾きつつある太陽の周辺に雲がないんです。時間がたてばと期待していたんですが、期待外れになり今日は太陽の元でのピッチングになりました。先週失敗しているので給水も休憩も十分でしたので、身体は動きそうでした。
暑い、確かに暑いんですが、吹いて来る風がどこか涼しくて「真夏じゃない、ちょっとどこかに秋が?」と思ってしまう感じでした。でも今日の気温は33度あったらしいので、秋なんか来てない気温だったんですけどね。
投げ始めてみると先週の反省は十分に生きている感じで、受けてくれているキャッチャーも「先週よりええぞ!」と言ってくれてました。そして1球めから先週の最速と同じ「97キロ」が出ました。投げ方、ボールの勢いはまったく良くなくて97キロですし、普段でも1球目に97も出ることはありませんので、先週の不調からは脱却出来ているようでした。
その投げ進めていくと2週間ぶりの100キロを計測、その後101が出て、その後100キロ超えを連発します。何がどうかとはっきり言うことは出来ませんが、手と足のタイミングがちょっと合うようになった感じはありました。ただスパッとキレるような感覚はなくて、さらにボールが指にかかる感じが全くなくての100キロ超えでしたので、「どうなんかな?」とずっと思っていました。
しかしその後欲が出てしまって、それが原因でのタイミングのずれ、力みが良くない方向に行かせてしまいました。前半が終わってビデオカメラを持って来て投げている様子を見てみると、そこには驚くほど動きの遅い(キレのない)フォームで投げている自分が映っていました。心配していた身体の横ぶりは少なくてそこは良かったんですが、なにしろ身体が動いてないことに驚きました。
太陽の下でのピッチングでしたので、少し長めの休憩を取りました。その方が良いと判断したのですが、どうも少し長すぎたのか、後半にはいると球速がまったく上がらなくなりました。再び95キロの壁が現れてしまって、そこからなかなか抜け出せない状況が続きました。結局最終盤残り2球のところで98キロが出たんですが、それも抜けたようなボールで「こりゃあダメだ!」と思うしかありませんでした。
それでは何とか100キロ超えに復帰したピッチングの様子をご覧ください。
来週は独りぼっち
来週は8月最後の日曜日になりますが、いつも受けてくれている同級生が娘のところに行くことになっていて、久し振りの独りぼっちの練習になります。
さてどうしたものかと考えています。一人でネットピッチングするもありだし、ボールは投げずに補強トレーニングや動きの改善を目指してドリルをいっぱいやるのもありかもしれません。一人だからやれることもあるんですよね。
それとも思い切って休んでみるのも・・・・・・
1週間あるのでゆっくり考えて、そして日曜日起きてから決めたいと思います。どうなりますやら(笑)