2025年7月27日(日)スピードを計測出来ない日のフォーム改善

この記事の目次
先週壊れてしまったスピードガンはまだ修理中で帰ってきていません。なので思い切ってさらなるスピードアップに向けて以前から課題と思っていたフォームの改善にチャレンジしてみました。スピードガンがあるとどうしても数字にこだわってしまって、やろうとしていることを忘れてしまうことが多いので、スピードガンがないこの日はチャンスとも言えました。
左足(膝)を上げる
以前からずっと課題だと分かっていて、何度もチャレンジしてはいるんですが出来ない左足(膝)を上げるという動作をやってみることにしました。これっていろんなことが影響して出来ないってことは理解出来ているんです。頭では分かっているつもりなんですが、いざボールを投げるとなると投げることが優先されてしまうので出来ないことになってしまいます。
出来ない理由①不器用である②上体がかぶる傾向になるので足が上がりにくい➂手の動作が優先(腕で投げる傾向が強い)されるので、手の動きに合わせると足を上げているとタイミングが合わなくなる、などでしょうか。
足を上げても時間的には0.何秒くらいしか変わらないと思うんですが、左足が着地するまでの時間が長くなるので、腕の振り上げ動作(始動)を待つ必要があるんです。私の場合これが下手なんです。今の腕の動きと足の着地のタイミングを合わせると、必然的に今の投げ方になってしまうんです。
なのでほんのちょっとした足の動きなんですが、ここを変えるためにはかなりの変化を必要とします。ただこれが出来るようになるとさらにスピードが上がる可能性があると思っていますが、逆にせっかく104キロまで出るようになったスピードが遅くなる危険性も秘めています。
それだけタイミングって大切なんだと思います。冬場に良くやっているシャドーピッチングでは、実際にボールを投げないので足も上がるし腕の始動も遅く出来るんです。でもこれがボールを握ると出来ない。本当に不器用なんです(笑)
それでは今日の様子をご覧いただきますが、内容がないのでかなり短縮した動画になっています。
来週は8月です。
酷暑のせいで日曜日の昼間に運動している人がいなくなりました(笑)このグランドもいつもはハイシニアの人や小学生のサッカーチームが練習していたんですが、最近は誰もいません。世の中的には熱中症アラートが出ている時は屋外での運動は禁止のようですし、私のような高齢者は特にやってはいけない人になっているようです。
8月は真夏、天気予報を見てみても毎日35度くらいまで上がるようになっています。無理しない、水分補給も忘れないようにして倒れないように注意しながらやって行こうと思っていますし、来週はスピードガンが直ってくると思いますので、また意地になってスピードを追い求めて見ようと思います。