
この記事の目次
先週の日曜日、朝起きてみると喉に痛みがありました。コロナになってからずっとマスクや手洗いを続けてきて、毎年2回くらい引いていた風邪もここ6年くらい引かない生活が続いていましたが、どうもこの喉の痛みは風邪かな?と思わせる症状でした。ただ朝には上がっているはずだった雨が残って、練習が中止になったので1日静養して良くなるかなと思っていました。
ただこの1週間は鼻水が喉に落ちて、それを出すために咳をするという私の良く引く風邪の症状が続いていました。1週間たって日曜日の朝は咳もほとんど出ないようになっていたので、練習に行くことにしました。
やっぱり動けない
グランドに着いてストレッチをしてから、いつものランニングに出ましたが、呼吸が苦しくて途中で歩いてしまいました。しばらく歩いてからまた走りだしてみたんですが、また苦しくなって歩くを繰り返して、何とかグランドに帰ってきました。当然坂道ダッシュもお休みです。
ノックが始まっていたので参加しましたが、ノックを受けている中ではそれほど問題はありませんでした。その後フリーバッティングになり、いつものようにバッピをすることにしました。先々週のバッピで長く投げた時にストライクの投げ方を思い出したので、今週はあまりボール球を投げることなくバッターに気持ち良く打ってもらうことが出来ました。人数も少なかったので、体調が良くない身体には負担が少なくて良かったです。
最初13人くらいっだのがどんどん人数が増えて、最終的には20人になっていましたので、その後は紅白戦をすることになりました。ただ年寄りと若者の人数に偏りがあったので、私は人数の少ない若者チームの外野に入ることになりました。当然「打たすなよ!」と声はかけておきましたけど(笑)
紅白戦はしっかり7イニングやりましたので、紅白戦が終わったのはいつもならとっくに練習が終了して私のピッチングも終わるころの16時半になっていました。たいして動いてない、紅白戦もノーヒットでしたのでほとんど走ってもいないんですが、やはり4時間の練習は疲れていました。
さらにこの日は曇りで気温もあまり上がらず、ずっと立って守っている間にどんどん身体が硬くなって行くのが自覚していました。正直投げようか迷っていたんですが、先週投げてないので軽く投げておこうと思い準備をしました。
動きません!
いつも受けてくれているキャッチャーも疲れていたんですが、無理やり受けてもらう(受けさせた)ことにしました。いつも私の自己満足に付き合わせて申し訳ないと思っているんですよ。ありがとう!
せっかく受けてもらっているんですが、どうにも身体が動いてくれません。最初は先々週から始めた腕の振り下ろし動作と足の着地と踏ん張りのタイミングを合わせるドリルから始まます。ここでも身体の重さ、動きの鈍さが目立ちました。キャッチャーからは「疲れちゅう?」とすぐに声がかかりました。
疲れたという自覚はあまりないんですが、どうにも身体が重くて動いてくれないんです。途中は身体に力が入らないって感じもあって、どうやっても上手く投げられない1日になってしまいました。まあこんな日もあるとして、この日は時間も遅くなっていましたし、30球の短いピッチングで終了しました。
何の収獲のない1日になってしまいましたが、帰宅してからも咳はほとんど出ていませんので、今週は体調を戻して次の日曜日に備えたいと思います。