ゴールデンウィークの真っ最中です。まあ私には関係ないんですけど。高知市内にも多くの県外ナンバーの車が走っていました。四国内、中国地方、関西圏だけではなくてなんと東北ナンバーの車も見かけ、移動も車の方が安全と思って遠い高知まで来ているんだろうなと感心しました。どうか安全運転と感染予防に注意して楽しいゴールデンウィークにしてくださいね。
突然の電話
土曜日の朝早く私の携帯電話が鳴りました。「こんな朝っぱらから何だろう?」会社は24時間営業ですので、こんな時間に電話が鳴るのは良いことではありません。見てみると「弘瀬拓生」と表示されていました。
日曜日キャンセルの連絡でした。予定は未定ですので仕方ありません。ただ週に1回のピッチングですから、その機会が失われるのは悲しいことです。
これで日曜日も一人でトレーニング確定やなと観念しました。ただ今週は足(股関節)の使い方についてヒントがあったので、それをやってみようと気持ちはすぐに切り替えられました。
そのヒントはこの動画でした。
野球のピッチャーとソフトボールのピッチャーの動きは違うのかもしれませんが、急速がアップしない私は何でも変われる可能性があるものはやってみるつもりです。この技術も股関節が柔らかくないと出来ない動きと言われているので、股関節だけでなく全身が硬い私には出来ない動きなのかもしれません。でもその動きを意識することで違った感覚が出てくる可能性はあるように思えます。
突然救世主が現れました。
一人で動きを確認して、実際ボールをネットに投げてみて感触を確かめてみようとグランドに行きました。そしていつものように外周を走り始めました。投げる時はアップなのでゆっくり走るだけなんですが、この日は投げないと思っていましたので外周の途中にある坂で坂道ダッシュを入れました。気温は22度くらいでしたので、結構汗をかきましたしバテてしまいました。
そして車を置いてあるところに戻ってきたら、「あれ、一人ですか?」と声をかけてくれる人がいました。去年何回かボールを受けてくれたことがある方でした。「そうそう、昨日弘瀬先生に捨てられた。」「キャッチボールしてくれる?」「いいですよ。」救世主出現の瞬間でした。
一人でやることには慣れてしまいましたし、一人でやるからこそ出来ることもあるんです。でもキャッチボールは一人では出来ないんです。本当にありがたいことです。感謝感激雨あられとはこのこと(笑)
受けてもらうだけでは申し訳ないので、まず彼に先に投げてもらうことにしました。いつもは弘瀬先生がアドバイスしているので私は何も言わない(言うことがない)んですが、私なりに気が付いたことはアドバイスさせてもらいました。逆に迷よわなければいいんですけどね(笑)
受けていただいてありがとうございました。
革ボールで投げてみた。
さて私が投げる番になりました。この日は左足(左股関節)の使い方がテーマです。左股関節の捻りが使えると、リリース時のパワーが強くなるんじゃないか?そしてそのパワーが上半身に伝われば、ボールの勢い、スピードも上がるんじゃないか?を確かめたかったんです。
そしてあわよくば弘瀬先生がいない間に最速を更新してやろうと野望を抱いていました(笑)なので今年ピッチングには使っていなかった革ボールを持ち出してきました。遠投は革ボールでやっていましたし、遠投時には指にボールがかかるという良い感触がありました。あの指先の感覚が革ボールで投げたら出るんじゃないか?と期待したんです。
投げ始めてみるとスピードのアベレージは上がっていました。これが股関節の使い方を意識したせいなのか、それとも革ボールで投げているせいなのかは定かではありません。さらにまだまだ力みが抜けてないので、ピッチングでは遠投のような指先にかかるという感触はありませんでした。
それでも先週の95キロは超えて97キロを記録しました。これも指にはかかっていません。ただ左股関節が使えた感覚はありました。どうもやろうとしていることに効果はあるようです。これに正しくて強いブラッシングと脱力と集中がタイミング良く組み合わされれば、球速は上がって来そうな気がします。出来るかなあ?簡単じゃありません。
では投げているところを見ていただきましょう。
振り返ってみると今日も「一つやったら一つ忘れる。」でした。まだまだ使えていないところもあります。投げている自分としては左手はもっと使えているつもりなんですが、動画で見てみるとほとんど使えていません。ブラッシングは先週より不安定。思ったりつもったりは誰でも出来る!(笑)
さて来週は何を意識して何を忘れるんでしょうね(笑)こんなんで進歩していけるんでしょうか?