この記事の目次
新型コロナウイルス感染の第6波か?と思っていたら、ここに来て急激な新規感染者の増加によってその波がいきなり第5波の波を超えてしまいました。重症化するリスクは低いと言っていますが、ここまで急激に新規感染者数が増えてくると、やはり行動範囲は小さくなりますし出来るだけ人と接触しない方がいいのではと思ってしまいます。
独りぼっちの自主トレ
昨年12月からずっと独りぼっちの自主トレが続いています。寒いとは言え昼間は10度を超える気温があるので、比較的動きやすい感じで自主トレが出来ています。
今年は仕事が終わって夜走るのをやめました。寒いとどうしても身体が動きづらくなりますし、暗い中走って転んでもいけないので(フルマラソンチャレンジ中に何度も転倒してケガしました。)、週2回昼間に動くことにしています。
日曜日と水曜日か木曜日のお昼の2回です。まずグランドの外周を2周走ります。1周1.7kmらしいので3.4kmです。そして平日は約100mの坂道ダッシュを10本。日曜日は30mダッシュ5本、20mダッシュ5本、10mダッシュ10本の走り込みが続きます。
そして平日はチューブを使った中殿筋のトレーニング、日曜日はアジリティーをやります。
その後は昨年途中から始めたメディシンボールを使ったトレーニングを5種類ほどやって、最後100~120mのランニングを5本やって終了という内容です。
平日は1時間半ほど、日曜日は2時間弱くらいで終わります。
平日は帰ってシャワーしてから昼食を摂って仕事に戻りますが、日曜日は入浴して食事をしてゆっくりします。夜は酸素カプセルに入って疲れを残さないようにとケアも十分。
お正月明けなどは広いグランドに本当に独りぼっちでしたので、「なんで62歳にもなって、こんなことしゆうがやろう?」と思いながら走ってましたが、これをやってないと老化がどんどん進んでしまいますし、自分が望んでいることが遠のいてしまいます。
さらにこんなことをこつこつやっている自分が好きです(笑)練習は試合ではないので負けることもありません。私が練習が好きな理由はこんなところにもあります。
今年も全体練習自粛か?
昨年の11月12月くらいの状況を見ていた時は、「来年は全体練習にも復帰して、試合にも行けるかな?」と思っていました。しかし年末から年始、そして1月中旬になるにつけどうも雲行きが怪しくなってきました。
東京、大阪に続いて全国各地で新規感染者数の最高を毎日更新しています。高知はこれまでも他都府県に遅れてその波が来ているんですが、ここに来てなかなかの数字になってきました。
仕事柄ということもあってやはりしばらくは様子見をしないといけません。チームのグループラインには「今年の初練習は1月23日(日)です。」と連絡が入っていました。今年はいつもよりちょっと早い始動のようですが、私はしばらく独りぼっちの自主トレを続けるしかなさそうです。
ワクチンの3回目の接種も前倒しになり、行動の抑制などいろんな効果で第6波が早く落ち着いてくれることを祈っています。全体練習に行かなくなったのが一昨年のゴールデンウィーク前でしたから、もう2年近くになりました。まさかこんなに長くなるとは・・・・・
日曜日は練習か試合という生活をいつから続けて来たんでしょうか?現役を引退して何年かソフトボールから離れていた時期があったにせよ、もう何十年もそんな生活が普通でした。それがこの新型コロナウイルスによって行かなくていいという生活を知ってしまいました。
なんやかんや言っても密にならない人数でピッチングだけは続けてはいるんですが、この自分だけのことをやればいい、自分のことだけ考えればいいということの楽さに気が付いてしまいました(笑)
試合しなければ負けることもないし、「くそー!」って思うこともありません。ただ自分勝手に自分が思うように投げるだけの気楽さ。なかなか思うような結果にはなってませんが、これはこれでありじゃない?って思う自分がいます。こんなこと長く続けていていんでしょうかね?