前回お届けした「ピッチングを進化させる」の続編をお届けします。
今回は前回アップ出来なかった動画と、動画内で西村さんが撮影していた私のフォーム(スローモーション)を多く入れて、聞き取りにくかった部分を文字にしてみました。
左手の使い方
まずは動画をご覧ください。
胸を張りたいために左手の使い方が重要になります。理屈では理解できるのですが、まったくからだがそう動いてくれません(笑)
「全然上がってませんよ。」
という言葉しかいただけないのですが、一つだけほめてもらえたのが
「左手を脇に抱えられる人はそんなにいません。」
でした。
これには理由があります。私は中学校で野球のピッチャーをやっていました。今の左手の使い方はその時のなごりだと思います。今回西村さんに指摘されて自分で考えてみた結果、それしかないということになりました。
ただ左手が脇に来ているだけで胸は張れていません。使い方が良くないのです。それを矯正するために西村さんは左手を上げろと指導してくれているんですね。
これは高知パシフィックウェーブの高橋速水投手の写真ですが、これくらい左手が上がるといいですね。
入り口が変わっていない
前回もお話ししましたが、入り口(スタート)が変わると通過する場所も変わって、そして出口(ゴール)も変わる。
これでフォームが変わってくることになるんですが、私の投げるところを見ていただくと良く分かるのですが、変えよう変えようとしてはいるものの、実際ボールを投げてみるとほとんど始動が変わっていないことに気がつきます。
これではフォームが変わってきませんし、ボールも変わってきません。逆に色々なことをやろうとして、タイミングがズレてくるのでボールが抜けたり、投げそこないが多くなります。
動画の中で西村さんが
「力入ります?」
と聞いているのは、そのあたりのこともあります。一番は胸が張れていないので力強いボールがなげられないということの確認なんですけどね。
それでは西村さんが撮影してくれた私のピッチングフォームをスローモーションでご覧ください。
後ろからです。
不器用と言ってしまえばそれまでですし、長い期間をかけて身に付けてきたものは、なかなか変えられるものではないということを物語っているのかもしれません。
お手本はこれだ
では次は私が撮影した西村さんのピッチングフォームをスローモーションでご覧ください。
いつもは速くて胸を張っているとか、腕がどうなっているとかが見えないのですが、スローモーションだとそのあたりが少し分かるような気がしますね。
「大きくて早くて強い動きが、あのスピードとボールのスピンを生んでいる。」
ということが見えるような感じです。
スピードを取るかコントロールを取るか
単純に前に飛ぶことだけではボールにスピードも出ませんし、力強さも出ないことが分りました。飛ぶ距離も自分にあった距離というものがあるようです。
前回の西村さんが投げている動画の中に、西村さんがツーステップすると飛ぶ距離が長くなってタイミングが合わなくなるというようなことを言っているところがあります。
もともと西村さんはツーステップ投法ではありませんし、慣れていないということもありますが、あの西村さんでもツーステップ投法にしたからと言って手に入れることが出来るのは、少しバッターに近いところから投げられるということでした。
それでボールのスピードやキレが落ちるのであれば、距離は遠くなっても元のフォームの方がいいということになります。
さらに今日の最初の動画の中で私が言っている
「ボールを押して最後手の平を下にグーをするという投げ方で、ボールをコントロールする自信がない。」
「そんななげ方やき、お前くらいのコントロールしかないがやろう。」
ということになります。強烈な負け惜しみですね(笑)
目いっぱい、100%で手を使ったのではなかなかボールを思ういようにコントロールすることは出来ないと思います。
70%~80%の力で投げているときが、一番腕も手首もしなやかに使えて、キレのあるコントロールされたボールが投げられるんじゃないでしょうか。
西村さんも現役バリバリの時に、すべてのボールを全力投球していた訳ではありませんでしたが、それでもかなりの力投を続けていました。そこから生み出されたボールは、少々コントロールが甘くてもなかなか打たれない威力のボールばかりでした。
私の100%が西村さんの70%以下だったでしょうから、全力投球してもたいしたボールは投げられませんでした。そこで私は70%くらいの力でコントロール良く投げればバッターをおさえられることを見つけて、なんとか試合に臨んでいたことになります。
今後ジャンピング・ツーステップを追及することで、一番の特徴である「コントロール」を失うことになる可能性があることが分かった今、どうするかよく考えてみないといけません。
時間をかけてじっくりと
不器用者ですから簡単には変えることは出来ません。しかしやってみないとどんな変化があるのか、57歳をむかえたこのからだにどんな負担があるのかも分かりません。
ということでちょっとやってみたいと思います。幸せなことに私の周りにはソフトボールのプロたちがたくさんいてくれます。その方たちの周りにはもっとたくさんのプロがいます。その方たちのお知恵や技術をお借りしたり、盗んだりしながら、自分なりの新しいフォーム作りに挑戦していきたいと思います。
自分としては全くの別人になったくらいの変化で、他人から見たらちょっと変わったねくらいの変化になるかもしれませんけど、頑張ってみたいと思います。