
この記事の目次
9月最初の日曜日、少しは秋が感じられるかと期待しましたが、気温は8月と同じ、いやちょっと高い日曜日になりました。土曜日は夕方から曇って「明日もこんな感じだと涼しくていいな!」と思いましたが、空に雲はなくて炎天下のピッチングになりました。
そんな中でも秋を感じる瞬間はありました。アップがてらのランニングに行くと、草むらから驚くほどたくさんのバッタの子どもが飛び出して来ました。先週までほとんど見かけなかったんですが、今週はこんなにいっぺんにバッタの子ども見たことがないくらいたくさんのバッタがそこらじゅうの草むらから飛びだして来るんです。65年生きて来て初めての光景でしたので、大変驚きました。バッタの世界では秋が突然訪れているのかもしれません。でも人間には真夏です。
背中におんぶお化けが
ランニングしているときは普通でしたし、帰ってきて休憩、給水している時も普通だったんですが、さて投げようかと動き始めたら身体に異変を感じました。しんどい、身体がだるいんです。今年8月だったと思いますが一度ありましたが、また同じような感じでした。ただちょっと違ったのは投げていたらどんどん背中が重くなってきて、立っているのもしんどくなったんです。
「背中におんぶお化けが乗った!」
と前半は10分程度で止めるしかなくなりました。先週の効果なのか、それともやっぱり人に受けてもらっているからなのか比較的早い段階で100キロを超え、101キロも出たんです。普段ならこれからさらに球速が上がってくるので投げ続けるんですが、今日はとてもそんな状況ではありませんでした。あっという間に休憩に入ります。
休憩して給水していたら少し身体に力が入るようになったので再開しました。暑い中外周のランニングに行くことを避けた方がいいのかもしれません。熱中症までは行ってないんでしょうけど、やはりこの暑さが悪さをしているような気がしています。
後半は身体に力は入るんですが(しんどくない)、ボールが走らなくなりました。感覚としては前半に比べて身体の動きが遅いって感じていました。出る数字はほとんど96キロでした。この動きだと96キロしか出ないって感じの鈍い動きしか出来ないんです。
無理やり身体と腕を動かして97キロ、今日はもう100超えは無理と諦めて、投げ方(キャッチャーがいるので先週より力んでしまっていて、突っ込みぎみにもなっていたようです。)を見直しをしてみることにしました。
これは帰宅して動画を見ていて分かったことですが、後半は特に左肩が止まらずに横に振ってしまっていたんです。これをやっている時は自分は身体を使って投げているっていう錯覚に陥ってしまっています。あとは足の着地と腕のスイングのタイミングが合ってないので、横に振るしかないということもあります。
こんな状態で101キロが出ているので、良いコンディションと良い投げ方が出来れば104キロ超えも期待出来ます。若い頃は秋になると身体が動くようになって、ボールも速くなったりもしてましたが、ここ最近は気温が下がると身体の動きも悪くなることが多く、チャンスは気温が高い時だろうと感じています。
11月の誕生日まで2か月になりました。このままなら66歳でも100キロ超えは間違いなさそうですが、いつ壊れるかもしれませんので、今のうちに104キロを超えて出来る限り110キロに迫ってみたいと思っています。指や腕にこれまでには感じたことがない痛みがありますので、年齢的にはかなり無理しているようです。
それでは背中におんぶお化けが乗っていながら、頑張って投げている様子をご覧ください。
少し涼しくなりそうです
今週の天気予報を見てみると最高気温が30度か31度になっています。最低気温は25度くらいです。さすがにちょっと涼しくなってきそうな感じはありますね。日の入りが早くなって夜は過ごしやすくなりました。まだ秋を感じられるところまでは行ってませんが、最高気温が28度くらい、最低気温が20度くらいになってくれると過ごしやすくなるんですけど。
さて今日阪神タイガースが史上最速でリーグ優勝を達成しました。新監督の球児がまた伝説を作ってしまいました。「勝てば選手のお陰、負ければ監督の責任」と言いますが、選手としてもいつの間にか伝説のピッチャーになり、コーチ経験のないまま監督になりいきなり優勝とは、こんな人生ってあるんでしょうかね?
本人の持って生まれた能力はもちろんあったんだとは思いますが、その後の研鑽努力があってこそたどり着いた場所です。出会ったのは中学3年生でしたが、ちょっと野球の上手なだけの子どもがここまで成長して結果を残すとは想像も出来ませんでした。私の目は節穴だったということです。
とりあえずおめでとうございます!ここまで来たらクライマックスシリーズを勝ち上がって、日本シリーズでも勝って日本一になって新監督の年に日本一という伝説を作って欲しいと思います。