
2021.8.8午後から台風接近によって雨の予報でした。雨が降る前にということで11時からのピッチングになりグランドに行くといつもの場所は他のチームが練習をしていたので、空いている場所に移動しました。この日は台風が接近しているしでしょうかいつもより風が吹いていて、直射日光は強いものの涼しさを感じていました。さらに風がこの場所では追い風ではないですか。こんなチャンスはないと意気込んでアップに入りました。
身体は重い
夏バテなのかは分かりませんが少し疲れを感じていたので、先週投げてから1週間は運動量を落として身体を休めるようにしてみました。なので右肩、右足、左膝に痛みはあるもの身体の疲労感は減少していたんです。しかしアップを始めてみるとこれが重い!
暑いのですぐに汗をかきますし息も上がります。さらに悪かったのがこの日の服装でした。全身真っ黒!紫外線を防ぐのは黒がいいそうですが、熱に関しては黒が圧倒的に暑くなります。ちょっと迷ったんですが選んだTシャツも黒で、風がある割には投げ始めると「暑い!」としか感じませんでした。
なのであとで動画を見てもらいますがいつもより早くバテてしまい、球数もかなり少なくなっていますしもちょっと頑張ろうという気持ちすら出ませんでした。白にしとけば違っていたのかも????(笑)さらに最初から足元がグラグラしていて、足に力がありませんでした。
そんな感じなので身体の動きが重いんですね。なので球速表示も出ません。相乗効果で気持ちが乗ってきません。これを悪循環と言います(笑)
そしてピッチング終了後少し気持ち悪さ(軽い吐き気みたいなものも)がありましたので、熱中症ぎみになっていたのかもしれません。気をつけないといけませんね。
MAX98キロ
先週のピッチングの様子を見た西村信紀さんからメッセージが届いていました。「一度距離の一番近い右バッターボックスの手間にぶつけてみてください。うちの学生129キロが出ました。」返事は「理想はストライクゾーンで100キロなんでね。」といきがってみましたが、結局この日の最速を表示したのは狙ったわけではないですが、たまたまそのコースに抜けていったボールでした(笑)
それ以外は可能性を感じられるボールはほとんでなく、動画を見直してみても全体的に勢いのない投げ方になってしまっています。リリースが遅いのでこれではスピードは出ません!私のこの日のMAXは98キロでしたが、これまでの98キロより内容はありませんでした。ただ98キロと表示されただけです。自分の動画を見直してみましたが、出来ていないことばかりでこれでは100キロ出なくて当たり前ですし、これでもし100キロが表示されても意味はないと思っています。
実はこの日私の後に投げた弘瀬先生が100キロを出しました。その様子は弘瀬先生のYoutubeにアップされているので見ていただければと思いますが、だんだん身体の動きやリリースが速くなってきて、ついに球速表示も100キロを達成しました。64歳と5カ月で100キロです。私が61歳と9カ月ですから約3年後にこの球速が出るか?と考えると弘瀬先生のすごさを感じざるを得ませんね。暑さも同じ条件ですし言い訳も出来ません。やはりこの辺りがエースで投げてきた人と、そうなれなかった人間の差なのかもしれないと痛感しています。もっともっと頑張らないといけません。しかしまた負けてしまったので、それは悔しいですね。
ボールを身体の後ろに隠す
サムネの写真に使いましたが、私がツーステップに取り組んできたときにこだわった「腕を身体で隠す」が出来ている写真が撮れていました。これが出来ているからバッターが抑えられるか?と言うとそんな単純なものではありませんが、私の一つのこだわりだったので、やってきたことは出来ているってことです。
今の若い現役のピッチャーの多くがスッテプを右ピッチャーだと一塁側に飛びならが、右足(軸足)をさらに一塁側に引いて身体を横に向けて投げます。私がこれが出来ないってこともあるんですが、これだと腕がバッターから丸見えになるような気がしています。同じ球威、球速が出るなら腕は隠れていた方がいいと思っているので、私はそこにこだわってフォームを変えてきました。
そこだけは出来ているようです。あとはそこからの切り替えしなんです。切り返しが上手く、そして速くできれば良いボールが投げられるんですが、そこが出来ていません。この日も切り返しが出来ずに右バッターのインコースに抜けていまっているボールがたくさんありました。その中の1球がこの日最速の98キロだったので、これはまったく意味がないボールでした。
隠した腕をいかに鋭くパワーライン上で加速させてリリースするか、これがこれからの最大の課題になります。現状ではあきらかに弘瀬先生のほうが数段速いです。3歳も若いんだからこのまま負け続けるわけにはいきません。「70歳で西村信紀に勝つ!」前に「62歳で弘瀬拓生に勝つ!」を達成しないといけくなりました(笑)
それでは足元フラフラのピッチングの様子をご覧ください。