
高知市では昨日35.7度を記録したらしく、この夏一番暑かったようです。1日後の日曜日は少し気温は下がって34度くらいだったようですが、空には雲一つなくてかなりキツイ日差しが降り注いでいました。これだけ暑いと集中するのも難しく、身体もだるくて動きも悪いのが普通です。と言うかこんな時に屋外で高齢者が運動していていいのかって気候ですよね。
暑さに負けないように昼間はエアコンを使わないようにするなど、暑さに負けないような対策は今年も続けていますが、さすがにここ数年は夜はエアコンをかけて寝るようにはなりました。ハイブリッドになってからは車のエアコンも使うようになってしまっていますが、それまでは夏場でも車の窓開けて走っていました。まあそんな車私だけでしたけどね(笑)
一日中エアコンの中で暮らすようになってしまうと、夏場外で走るなんてことが出来なくなると思っています。確かに昔は今ほど暑くなかったけれど、それでも30度を超える日はありました。今と違うのは家にエアコンなどなくて、身体が暑さに耐える力、汗をかいて体温を下げる力なんかが今よりは強かったようには思います。便利になったので仕方ないんでしょうけど、人間が弱くなっているんじゃないでしょうか?
100キロは超えるが
アップするだけで汗だくです。身体もだるく感じますし、やる気も湧いてきません。こんな状態で投げても良い結果が出るとは思えませんね。それでもグランドに来てしまいましたので投げるしかありません。
94,95,96と上がって行きますが、そこからなかなか上がってはくれませんでした。そうそう、修理に出していたスピードガンが帰ってきました。修理内容を確認しようと中に入っていた修理記録を見てみたら、異常なしと書かれていました。電池を入れてみたら普通に動いたとのことでした。
「え~、そんなはずはない!」と思いましたが、新しい電池を入れてみたら普通に立ち上がりました。しかし動かなくなる1週間前に新しい電池に替えたばかりだったんですが、その電池がおかしかったということでしょうか?よく分かりません。
でも修理代がかからなかったし、ユピテル様のご好意(?)なのか点検料も無料、修理して返送する際の返送料はこっち負担と書かれていたのに、今回はそれも無料になっていました。結局かかったのはこちらから送った際の送料のみで済みました。本当にありがとうございました。
「今日は100は出ないかな?」と思って投げていました。帰宅して動画を確認してみたら、自分の悪い時の投げ方をしていることが分かってガッカリしました。これじゃダメよね!でした。そんな中でも100キロが3球、101キロが3球出ましたので、やはり以前より速くなっていることは確かなようです。
来週はフォームを見直し良いフォームで投げられるようにして、104キロの更新を目指したいと思います。真夏になってきて15時頃には空に入道雲が湧いてくるようになりました。太陽が雲の中に入ると、涼しくなるので、来週から投げる時間を少し遅くしようと話しています。カンカン照りに慣れた身体には、太陽が雲に隠れた時は「涼しい!」と確かに感じられるんです。
バラバラなフォームで投げている姿を見てください。
もうユニフォームを着ることはありません。
ソフトボールを始めて50年になりました。途中4年ほど休憩していたことはありますが、長くソフトボールをやり続けてきました。それが今年7月になって突然終了することになりました。
もうかなり前から試合はしたくなくなっていたし、半世紀も一生懸命やるとお腹いっぱいなんです。ピッチャー(投げて)していたのも試合で投げることは想定していなくて、「70歳で西村信紀に勝つ!」ことだけを追い求めていただけでした。試合なんかはおまけみたいなもんだったんです。
今後はユニフォームを着ることも、試合をすることもありません。しかしここに来て気持ちが軽くなったのか球速が上がってきていますので、もう少し球速だけを追い求めてみたいとは思っています。幸い身体はまだ動きますし、こつこつやり続けてきたおかげで、普通の65歳よりは動けるとも思っています。
今は受けてくれる人もいるし、投げられる環境と身体があるうちは投げているような気がしていますが、今後については未確定な部分が多いです。なので早いうちに105キロ、出来るだけ110キロに近づいておきたいと思っていますので、引き続き見守っていただけると有難いです。