ついに東京オリンピックが始まりました。昨夜の開会式に先立って開始されたソフトボール競技はヒヤヒヤしましたが3連勝と結果としては順調な滑り出しになりました。6チーム総当たりの5連戦と、残れば決勝か3位決定戦の1試合の6試合の一発勝負の短期決戦みないなものですね。テレビで応援させていただきます。
ソフトボールマガジンもここぞとばかりにオリンピック一色になって盛り上げるのかと思ったら、意外にオリンピックのオの字もない普通の誌面でした(笑)2021年9月号はわざとですか?と聞きたくなるくらいオリンピックもなく全日本もない、さらに付録もない購読者としては???のいっぱい浮かぶ不思議なソフトボールマガジンになっていました。
きっとオリンピック後に大特集を組むべく、今から準備をしているんでしょう。期待しましょう!
今年は開催「インターハイ」特集
昨年はコロナの影響で中止になったインターハイが福井県で開催されます。これを高校の部活動の最大目標に掲げて頑張ってきた選手たちには待ちに待ったインターハイだと思います。いろんな制約の中での開催になると思いますが、これまでの努力を十分に発揮してベストプレーを展開していただききたいと願っています。
高校野球の予選でコロナ陽性者が出て出場辞退とか棄権とかも出ています。どうかこのインターハイではそんな悲しい出来事が起こらないで欲しいものです。しかし昨年の始めに新型コロナというものが流行し始めた時には、こんなに地球規模で大きなパンデミックになるなんて、そしてこんなに長く影響が続いていろんなものを制限されることになるとは思いませんでしたよね。
高校生たちには単に目標としていた大きな大会が無くなっただけでなくて、その後進路にも影響があり、もっと言えばその後の人生が変わってしまうことさえあったかもしれません。そういう意味ではこの新型コロナは1日でも早く終息させないといけないと思います。
「もう我慢の限界だ。」とか「オリオンピックやっているのになぜ自分たちは我慢しなきゃいけないの?」とかという意見がテレビで紹介されていますが、まだまだ多くの日本人は頑張っているんです。我慢を続けています。そのおかげでこれくらいの陽性者数で収まっているんだと私は思っています。
このインターハイ出場の選手たちはもちろんご家族、学校関係者などは相当な対策を講じてインターハイに備えているはずです。本当にご苦労様です
出歩きたいなら最低ワクチンを打ちませんか?
ワクチン接種にもいろいろな意見があります。副反応もあり不安をお持ちの方もいらっしゃいます。なのでワクチン接種は強制ではなく個人の意思によって接種するしないが決められることになっています。そろそろ重症化のリスクの高かった高齢者の接種が終わります。
政府としてはどうしても「公平」「平等」に接種を進めないと文句が出てきますので、順番を崩して接種を進める政策はやりずらいですよね。これからは人との接触を避けて生活している人、マスク・手洗い等の感染予防を徹底されている方、つまり感染リスクが低い人より「観光に行きたい。」「お酒を飲みに行きたい。」「自由に外出したい。」という感染リスクの高い人たちに率先してワクチンを接種してもらって、ワクチン接種終わったらある程度自由に行動してもいいですよって言ってあげたらどうでしょうかね?
さすがに出歩きたい、でもワクチンは打たないではダメじゃないですか?ワクチンも絶対ではないですし、薬が開発されてインフルエンザのようにワクチンで予防、発症しても軽症で済む。さらに薬を飲んで休めば治るとなれば、この新型コロナは恐い病気ではなくなるはずです。
しかしそうなるまでにはまだまだ時間がかかるので、今やれること(ワクチン接種)をやって出歩いてくれませんか?私は今年いっぱいは自粛生活を続ける覚悟でいますが、出歩かれる方はせめてワクチンを打ってから出歩くようにしてもらえたらと思います。
昨日高知のある企業で職場接種が始まりました。対象者2200名のうち希望したのは1200名。なんと1000名もの人が希望しなかったそうです。ちょっと愕然としました。希望しない理由などは報道されませんでしたので分かりませんが、ちょっと多すぎませんか?赤信号みんなで渡れば恐くないになっているような・・・
東京でデルタ株の感染が多くなっている。その多くが20代30代の若い世代で、この世代のワクチン接種率が上がりそうにないとなっていては、この夏休みに多くの人が県をまたいで移動しながらデルタ株が全国に広がっていくのは間違いなさそうです。
どうかこれから開催を予定しているスポーツ大会に影響がありませんように。