第62回 全日本総合男子ソフトボール選手権大会観戦記
第62回 全日本総合男子ソフトボール選手権大会の試合結果については、先日ご報告させていただきました。
2日しか居られなかったのと、全ての会場、試合を見られたわけではないので、私が見たり聞いたりした内容の中で思ったことをお伝えします。
バットは飛ばなくなったのか?
昨年の日本リーグ等と比べると、バットの反発規制の効果は出ているように思います。実際に監督や選手に聞いてみても、飛ばないと言っていました。
ホームランはセンター方向が一番飛ぶ。
ポイントを前に置いて打っても飛ばないので、右バッターのレフト方向、左バッターのライト方向のホームランはあまり見ない。
確かにこの大会でも見たホームランはセンターオーバーか、逆方向へのホームランばかりでした。センターオーバーは別にしても、逆方向に少しカットぎみに上ったボールが、スライスしながらフェンスを越えていくのには少し違和感がありました。
今のバットはボールを手元まで引き込んで、少し詰まり気味のような感じで打つのが遠くに飛ばす秘訣のようです。
しかし初速の速さは相変わらずで、振り回すことなくボールにバットをぶつけるようにすると、センター方向に良いヒットがたくさん出ていました。私が見た数試合の中でも、パンチショットぎみのセンター前のタイムリーヒットが何本もありました。
ホームランだけではなくて、ヒットもセンターから逆方向の方が鋭い当たりが多かったように思います。一時の1番から9番まで振り回す乱暴なソフトボールから、飛ばないバットによって変化する必要を迫られているのかもしれませんね。
守備位置が下がった
あと初速の速いボールのせいで変わったことがありました。強打者でバントをしそうにないバッターの時の、サードとファーストの守備位置が後ろに下がるということです。選手にもよりますが一番下がっている選手は、ベースの横くらいにいるのも見ました。
バントされたら処理(アウトに出来る)のは、ピッチャーかキャッチャーくらいです。当ればホームランになるということで強く振ることが多かったせいなんでしょうけど、守備側も攻撃側もバントはないと決めて試合をしていました。
10回打って3回ヒットが打てたら好打者です。7回は失敗するのがバッティングであって、それも調子が悪いとなればその確率はさらに低くなります。そこにどうぞバントして下さいと下がって守ってくれる守備体型があるなら、やってみる価値はあるんじゃないでしょうか?
ホームランは減りました。繋いでヒットで得点を取らないといけない試合もあると思います。あれだけ下がるということは、それだけ打球が速くて危険だということでしょうけど、私にはあそこに大きなヒットゾーンがあるように見えました。
飛ばないバットを使おう
さらにエンドランスクイズの成功する確率が非常に低いように思いました。理由はピッチャーのボールが速い、曲がるというのもあるでしょうけど、バッターが強振し過ぎているということもあると思います。エンドランという意識が強すぎて、強く叩こう、強い打球を打とうとしていますね。
いくらいいスタートを切っても、ピッチャーや前進している内野手の正面に強いゴロが飛ぶと、サードランナーがホームでアウトになる確率は高くなります。
バッターはバットにボールを当てればいいんです。一番いいのは時間がかせげるボテボテのゴロです。これならランナーは悠々セーフになります。バットも最新の飛ぶバットじゃなくて古くて飛ばないバットの方がいいと思います。
「バット見たらばれるじゃないですか!」
そうです、良い選手はそこまで見ています。けど意外に見ていない選手も多いんですよ(笑)あなたはいつもバッターの持っているバットを見ていますか?憶えていますか?これも何回も使える手ではないですが(何回もやっていると、あのバットの時はエンドランスクイズだってばれますからね)、ここ一番という時にはこそっと飛ばないバットを持ってバッターボックスに入ることがあっても面白いと思います。打ち合わせしていたら怪しまれますから、アイコンタクトでこれが出来るように訓練しておく必要はありますけどね。
こんなことを常に考えていたのが昔の私たちでした。だから勝つ確率が高かったんです。単純に良く打つとか、西村投手がいるとか、ヤジが汚いだけではなかなか簡単には勝たせてくれないものです。
長くなりましたので、続きは明日にしたいと思います。
会場の写真を少しご紹介しますね。
この4人のフォーショットなんて、なかなかありません(笑)
一番偉いの誰だ?杉本さん(笑)
真史君の体型が昔のままで、まだまだやれそうです。考え方はすっかり大人になっていました。