
今週末から男女の日本リーグが開幕します。
男子西日本リーグ
先陣を切るのは、男子西日本リーグです。
4月21日(金)~23日(日)の3日間、広島県尾道市尾道市御調ソフトボール球場で第1節が開催されます。
参加チームは、
高知パシフィックウェーブ
Neo長崎
オール福岡
旭化成
平林金属
愛媛ウエスト
ジェイテクト
ダイワアクト
大阪桃次郎
の9チームになります。
第2節は6月3日(土)~4日(日)の2日間、大阪府大阪市舞洲運動広場で開催されます。
第3節は9月2日(土)~3日(日)の2日間、長崎県諫早市なごみの里運動公園で開催されます。
第4節は10月21日(土)~22日(日)の2日間、鹿児島県南九州市 知覧平和公園 諏訪運動公園で開催され、上位4チームが決勝トーナメントに進出することになります。
男子東日本リーグ
遅れて男子東日本リーグ第1節が5月12日(金)~14日(日)の3日間、富山県富山市岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場で開催されます。
こちらの参加チームは、
ホンダエンジニアリング
豊田自動織機
デンソー
トヨタ自動車
埼玉県庁クラブ
日本エコシステム
大阪グローバル
YKK
の8チームになっています。
参加チーム数が西日本より2チーム少ないこともあって、東日本リーグは第3節までになっています。
第2節は6月3日(土)~4日(日)の2日間、岐阜県羽島市 羽島市運動公園木曽川堤外正木運動場で開催されます。
第3節は10月21日(土)~22日(日)の2日間、栃木県大田原市 美原公園・黒羽運動公園 多目的運動場で開催され、こちらも上位4チームが、決勝トーナメントに進出することになります。
男子決勝トーナメント
男子の決勝トーナメントは11月11日(土)~12日(日)の2日間、栃木県足利市 足利市総合運動場硬式野球場で開催されます。
組み合わせは次のようになります。
11/11 1回戦
東リーグ2位 vs 西リーグ3位(1)
東リーグ4位 vs 西リーグ1位(2)
東リーグ1位 vs 西リーグ4位(3)
東リーグ3位 vs 西リーグ2位(4)
11/12 準決勝・決勝
(1)の勝者 vs (2)の勝者(5)
(3)の勝者 vs (4)の勝者(6)
(5)の勝者 vs (6)の勝者
さて今年はどのチームが日本一になるのでしょうか?とても楽しみですね。
選手のみなさん、見ている人も熱くさせるようなプレーを期待しています!
女子1部リーグ
一方女子の日本リーグ1部は、4月22日(土)~23日(日)の2日間、ナゴヤドームで開幕節が開催され、今年も華々しくスタートします。
参加チームは、
トヨタ自動車レッドテリアーズ
太陽誘電ソルフィーユ
日立サンディーバ
ビックカメラ高崎BEE QUEEN
デンソーブライトペガサス
HondaReverta
豊田自動織機シャイニングベガ
シオノギ製薬ポポンギャルズ
SGホールディングスギャラクシースターズ
戸田中央総合病院Medics
伊予銀行VERTZ
日本精工Brave Bearies
の12チームです。
その後5月6日(土)~7日(日)の第1節千葉大会・愛媛大会・鹿児島大会に始まり、6月3日(土)~4日(日)の滝沢大会・埼玉大会・京都大会までが前半戦になります。
中断をはさんで後半戦は9月2日(土)~3日(日)の第6節一関大会・茅ヶ崎大会・新潟大会から再開されます。
そして10月21日(土)~22日(日)の第10節山梨大会・静岡大会・徳島大会で順位が決定することになります。
上位4チームによる決勝トーナメントは、11月4日(土)~5日(日)の2日間、開幕節と同じナゴヤドームに戻って開催されます。
決勝トーナメントの組み合わせは次のようになります。
第1試合 11/4 リーグ1位 VS リーグ2位-①
第2試合 11/4 リーグ3位 VS リーグ4位ー②
3位決定戦 11/5 ①の敗者 VS ②の勝者 -③
決勝戦 11/5 ①の勝者 VS ③の勝者
今年もトヨタ自動車が強いのか?はたまた他のチームが巻き返しを図るのか、とても楽しみなシーズンが始まります。
また今年は1節3会場の開催になりましたので、これまであまり開催されていなかった地域で、女子のトッププレーヤーのプレーを見ることが出来るようになっています。これも今年からの楽しみの一つですね。
女子2部リーグ
女子の2部は
<2部リーグ ホープセクション>
に分かれて、4月22日(土)~23日(日)の2日間、富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場でアドバンス・ホープ両セクションが同じ会場で1節を迎えます。
その後2節が5月26日(金)~28日(日)の3日間、アドバンスセクションが三重大会(三重県営大仏山公園野球場)で、ホープセクションが愛知大会(大口町総合運動場)で開催されます。
3節は9月1日(金)~3日(日)の3日間、アドバンスセクションは北九州大会(ひびきコスモス運動場)で、ホープセクションが厚木大会(厚木市営及川球技場)で開催されます。
最終の4節は9月23日(土)~24日(日)の2日間、アドバンスセクションは京都大会(大江山運動公園グラウンド)で、ホープセクションが大垣大会(浅中公園総合グラウンド)で開催され、各セクションの順位が確定します。
そして5節として10月14日(土)~15日(日)の2日間、順位決定戦が行われ2部としての順位が決まることになります。
ここで1位になると来年は1部昇格が決定しますし、2位のチームは11月7日(土)~8日(日)に天城ふるさと広場野球場で開催される1部リーグ11位のチームとの入れ替え戦に進むことができます。
どのチームが来年1部に昇格することができるのかも、楽しみですね。
なお日程や組み合わせ等の詳細は、日本ソフトボール協会のホームページでご確認ください。